毎朝やる事は「洋服を着る」「ごはんを食べる」「歯を磨く」などと大体決まっています。
子供達だって分かっているはずなのに、何もやらずにダラダラしていると本当イライラしてしまいますよね?
疲れ切った私が頼ったのが、Amazonのアレクサでした。
毎朝私が言っていたことをすべてアレクサに任せたら、劇的に生活が楽になりました!
朝から怒ることがなくなり、子供達はいつもより早く準備が終わるようになりました。
この記事では、
- 子育て疲れたと感じる理由
- アレクサを子供のルーティンづくりに使う方法
- 子供が自分で荷物チェックが出来るようになる方法
- 子供の細かい持ち物を忘れないようにする方法
について説明します。
子育て疲れた。でもなんで?
ママなら1度は「子育て疲れた」と感じたことがあると思います。
その理由はなんでしょう?
私 (小1・小3のママ)の場合、
- 何度も同じ事を注意する
- 注意したのに自分の言葉が空振りする
- イライラして怒り散らす
- ストレスMAX&HP低下
という感じでした。
「早く着替えなさい」「早くご飯を食べなさい」「早く歯を磨きなさい」など、毎朝同じ事を言うのが、本当に疲れるんです。
子育て本では「早く」は禁句ワードとなっています。
でも、母達は最初はやさしく「声掛け」しているんですよね。
それでもやらないから「早くXXしなさい!」になってしまう。
- 言ってもやらない子に何度も同じ事言うの疲れた!
- 時間ギリギリになって大慌てでやっているのを見る疲れた!
- やらなくてはいけない事を取りこぼさないように注意しているのも疲れた!
- 忘れ物して私のせいにして怒られるのも疲れた!
本当にもうどっと疲れるんですよね!!!
なぜ、毎日同じことを言っているのに全然やろうとしないんだろう?
子供達にルーティンを作ってもらいたい!
ガミガミ同じことを言い続けるのは終わりにしたい!
朝から「子育て疲れた」と思う日々を卒業したい!
と思い導入したのがAmazon アレクサでした。
ママ友と話すと、みんな同じ事でイライラしているのに、成長の過程とあきらめる人が多かったです。
みんなで「子育て疲れたよね~」と愚痴って笑って。
でも、何か工夫する事でそのストレスがなくなるかもしれないなら、やってみたいと思いませんか?
【子育て】アレクサでルーティンづくり
Amazon アレクサは子供のルーティンづくりに役に立ちます!
とにかく毎日言っていることを、定型アクションに設定するだけでOK!
そこで、私が最初に定型アクションに入れたのはこの6つです。
6:20 | おはようございます。6:20です。顔は洗いましたか?学校に行く準備は出来ていますか?ごはんの前に洋服に着替えましょう。 |
---|---|
6:30 | 6時半です。洋服に着替えましたか?パジャマは洗濯カゴに入れましょう。 |
6:45 | 水筒・給食セットの準備は終わりましたか?(私用の確認) |
6:55 | 6:55です。そろそろご飯を食べ終わりましょう。 |
7:00 | 7:00です。ごはんを食べ終わったら歯を磨いて、髪をとかして、学校に行く準備をしましょう。今日も元気に頑張りましょう! |
7:10 | 7:10です。そろそろ学校に行く時間です。日焼け止めは塗りましたか?ハンカチは持ちましたか?いってらっしゃい!ステキな一日になりますように。 |
この時、リマインダーでセットすると「6時半です…のリマインダーです」となってしまいます。
定型アクションでセットした方がアレクサが話しているように聞こえます。
また、言わせたい事をいっぺんに入力すると、すごい早口で読み上げるので、
「学校に行く時間です」
「日焼け止めは塗りましたか?」
「ハンカチは持ちましたか?」
と、面倒くさいですが1文ずつ区切って登録した方が聞き取りやすいです。
ちょうど1文ごとの間に「はい!」と言うくらいの間が空きます。
毎日(我が家は平日のみですが)同じ時間に、同じ順序で、感情的になることもなく言われると、なぜか子供達もよく聞きます。
Amazon Echoが来て1週間ほどで、ほとんどの事をメッセージが流れる前に出来るようになりました。
いつも車で学校まで送っていたのに、予定通りに準備を終え、余裕を持って登校できる日が増えたのです!
(追記1)習い事の練習や用意してほしい物などもアレクサに言ってもらうようにしました。さらにさらにストレスフリー!になりました。
(追記2)長期休み中は学校用の定型アクションを停止していましたが、始業式の日に全部ONにしたら、朝の支度にとまどう事もなく時間通りに登校できました!
【子育て】アレクサで持ち物チェック
上と同じ定型アクションに「月曜日の持ち物」や「プールの持ち物」などの持ち物リストを入れてあります。
「月曜日の持ち物教えて?」でリストを読み上げてくれるので、子供が自分で忘れ物チェックができます。
定型アクションに登録するまでもない突発的な持ち物については、日付指定でリマインダーをセットします。
リマインダーは、学校からのお便りを読みながら「X月X日、午前X時にリマインダーセットして」とどんどん追加していきます。
例えば、清潔検査があったら前の日に「爪切り」を、当日に「ハンカチ・ティッシュ忘れずに」とリマインダーにセットします。
子供達も自分で覚えておきたい事をリマインダーセットするようになりました。
忘れ物をして母が子供に怒られることが格段に減りました。
子育て疲れたと感じる前に、毎日同じ事で怒らなくてもいい工夫をしよう!
どうして私が毎日怒っていた時は全然聞かないのに、アレクサから流れてくるだけでこんなに聞くんだろう?と不思議になります。
(*子供達は私が設定しているのを知っています。)
言ったり、言わなかったり、また言う時間がバラバラだったりするのがいけないんでしょうか?
言う順番が違ったり、口調も怒っていたり、お願いしてたり、その日によって違っていたのでしょう。
アレクサに
毎日、同じ時間に、同じ口調で
言われることで朝のルーティンを作ることに成功しました。
子供の朝の支度をルーティン化することで、子供達もやる順序が決まって自然と身体が動くようになったのでしょう。
我が家は学童なので、宿題をやらせる手間がないのですが、多分帰宅後のルーティンにも定型アクションが使えると思います。
もし毎日同じ事を言っても子供が全然聞かなくて、子育てに疲れたと感じているなら、ぜひアレクサ&Amazon Echoにその仕事を外注することをおすすめします。
もう一つのストレスの原因になる「自分の時間が持てない」問題についてはこちらにまとめました。
どのように時間を使って家事を終わらせていくか、について書いてあります↓