マインドフルネス瞑想って自分でやろうと思ってもなかなか続かないので、思い切ってマインドフルネスサロンのMELON(メロン)に参加してみました。
瞑想は1人でやるよりも、みんなでやる方が効果があると言われるけれど、私にはメディテーションサロンに行く勇気がありません(そもそも田舎だからないし…)。
その点、MELON(メロン)はオンラインで、先生の声の誘導に合わせながら瞑想を深めていくことができるので、想像以上にすごくよかったです!
この記事では
- MELON(メロン)とは?
- MELON(メロン)の私の口コミ
- MELON(メロン)のプログラム
- MELON(メロン)の無料体験をやってみよう!
について紹介します。
この記事の内容
マインドフルネスサロンのMELON(メロン)とは?

MELON(メロン)とは「Meditation Salon(メディテーションサロン)」の略で、マインドフルネス瞑想の効果を最大限発揮するように設計されたプログラムを提供するサロンです。
外資系エリートだった創業者の方が「瞑想やマインドフルネスは良い」という情報だけ独り歩きしていて、生活に根付いていない現実を打破しようと立ち上げたのがMELON(メロン)です。
東京の渋谷と表参道にスタジオがあり、2020年4月からオンライン専用の「MELON ONLINE」がスタートしました。
「マインドフルネス」とか「瞑想」とか、なんだかあやしい感じがするかもしれませんが、先端科学で裏付けられた、古代生まれの休息法というだけです。
海外ではGOOGLEやAPPLEなど、多くの企業がマインドフルネスを大切にしているのは有名な話です。
日本でも、MELON(メロン)のプログラムも多くの企業に導入されています。

マインドフルネスとは「今ここの自分に、評価や判断をせずに注意を向けることによって得られる気づき」のことです。
集中力の低下や日常的なイライラなどは、脳疲労のサインです。脳の疲れは、睡眠では解消されません。
マインドフルネスを通して「今、ここ」に意識を向けることで、自分の状況をメタ認知し、脳や心への負荷を減らし、休めることができるのです。
最先端の脳科学研究や精神医学の実証研究より、マインドフルネスが本当に効果のあるものとして、次々とエビデンスが報告されています。
【マインドフルネスの効果】
- ストレスに対する回復力の向上
- 感情調整力の向上
- 他人を思いやる慈愛心・チームワーク力の向上
- 睡眠の質の向上
など。
MELONの公式サイト「マインドフルネスの効能」より抜粋加筆
では、早速MELON(メロン)のオンラインサービスについてもっと詳しく説明します。
MELON(メロン)のサービス
MELON(メロン)は「ZOOM」を利用したリアルタイムで行われるオンラインメディテーションサロンです。
私が感じたMELON(メロン)ならではの特徴はこんな感じです。
MELON(メロン)の特徴
- 瞑想に特化したオンラインサロン
- マインドフルネスの知識を深められる
- 予約不要・入退室自由
- 時間が合わない時の動画サービス「MELON TV」
1つずつ詳しく説明しますね。
\2週間の体験レッスンあり/
瞑想に特化したオンラインサロン

MELON(メロン)にはヨガの要素を取り入れたクラスもありますが、あくまでも身体を動かすのは「意識を身体に向けるため」という感じです。
レッスンの時間の間、ずーっと瞑想しているわけではなく、インストラクターのお話があったり、少し体を動かしたりしながら、自分の中に意識を向けていきます。
MELON(メロン)のマインドフルネス・プログラムは、アメリカの大学や研究機関が発祥のマインドフルネスがベースとなっています。
6時~22時まで、1日最大12クラスがすべてライブ配信されます。
これは4月のある週のスケジュールです。

レッスンは15分~75分ですが、レッスン終了後10分くらい、インストラクターに質問したり、感想を伝えたりできます。
参加者はチャットで伝えて、インストラクターがそれを読み、質問に答える形式です。
気付きをシェアしてくれる方も沢山いて、この会話もとても勉強になるので、残って聴いている人がたくさんいます。
質問が来なくても、インストラクターが感じたことなどをラジオのようにお話してくれます。
ZOOM配信だから、自分の姿を映すこともできますが、画像ONにしている人は少なめです。
マインドフルネスの知識を深められるレッスン

MELON(メロン)では、マインドフルネスの知識が全くなくても、座学があるレッスンが用意されています。
こちらのクラスも、ずーっと話を聞いているだけではなく、少し体を動かして、呼吸に意識を向ける練習をします。
- What’s Mindfulness
マインドフルネスの理論を学ぶクラス - Basic
マインドフルネス瞑想の基本、呼吸を観察する方法を学ぶクラス
他のクラスでも、インストラクターの誘導の声で「あ、こういうことか」という気付きを得ることが多々あります。
予約不要・入退室自由

MELON(メロン)では、レッスンを受けるのに予約が必要ありません。
クラス開始10分前になると「開催中」マークが付くので、「Class」ボタンから参加することが出来ます。
「ZOOM」によるレッスンなので最大1,000人とか同時につながることができます。
時間がポッと空いた時に、サッと入って、少し癒されて退出する、なんてことも出来ます。
子供が学校から帰ってくる前の5分とか、ほんのちょっとの時間にちょっとだけ自分に意識を向けることができるんです。
MELON(メロン)の公式LINEに登録すると、LINEのメニューから簡単にレッスンに参加できるのでおすすめです。
\ページの下の方にQRコードがあるよ/
お気に入りの先生やクラスは登録しておくと、スケジュールのところに「ハートマーク」がつくので、見つけやすくなっておすすめです。
時間が合わない時の動画サービス「MELON TV」

私のように、早起き生活をしていると、自分の瞑想をしたい時間にレッスンがない時があります。
そんな時のために「MELON TV」という動画サービスがあります。
こちらは24時間365日視聴可能です。
「インストラクター」「プログラム」「日付」「所要時間」で検索することができて、「後で見る」に登録した動画は、お気に入り一覧ページからいつでも見ることができます
インストラクターのお話の所だけでも聞きたかったりするので、ありがたいです。

MELON TVでは、マインドフルネスの基礎を学べる「What’s Mindfulness」の4回レッスンが常設されています。
「What’s Mindfulness」は「10分~15分のスライドでの勉強+学んだ事を元に15分瞑想」のクラスです。
それから、ライブレッスンでは予定されていない「Kids」のクラスや過去のイベントやゲストによるクラスなども視聴できます。
他のオンラインフィットネスでは、用意されている動画を全く見る気にならないんですが、MELON(メロン)ではよく見ています。
メディテーションログの記録

MELONのサイトでメディテーションのログが取れます。
クラスに参加したり、MELON TVを視聴した場合は自動でメディテーションの時間が記録されます。
そのほかにも、「心の状態」「体の状態」を10段階で評価してグラフ化できたり、「自分で行ったメディテーションの時間」と日々の「ジャーナリング」として自由テキストを記録できます。
「心の状態」と「体の状態」と「メディテーションの時間」は月ごとに折れ線グラフで表示されるので、自分の状態を俯瞰してみることが出来ます。
MELON(メロン)の料金体系

MELON(メロン)の料金体系は簡単です。
一律月額3,500円(税込み3,850円)
1日何回参加してもいい受け放題!
正規メンバーになる前に、2週間の無料体験もあります。
無料体験メンバーは、有料会員と同じサービスが受けられ、全プログラムに参加できます。
無料期間中の解約の場合、料金は発生しません。
解約も、マイページの「登録情報の変更」から、ページ下部「会員ステータス」の右側のボタンからから簡単に手続きいただけます。
無料体験に登録した日から2週間後に最初の月額が引き落とされ、その後1ヶ月毎に自動更新になります。
インストラクターはどんな人?

MELON(メロン)のインストラクターは、マインドフルネスの知識や経験を積み上げてきたプロフェッショナルな方ばかりです。
オンラインレッスン専用ではなく、実際のスタジオも担当しています。
公式サイトを見ると、紹介されているのは18名。
私が大好きなのは金田恵美先生。
とても声の出し方がやさしくて、声に笑顔が宿っています。
\持ってる資格とか確認できるよ/
MELON(メロン)の動作環境

MELON(メロン)のオンラインレッスンに参加するには、「Zoom」が必要です。
パソコンでもiPadやスマホからでも、Zoomをインストールだけしておけば、ワンクリックで参加することができます。
\全然難しくないよ/
では、次から私がMELON(メロン)に参加してみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
MELON(メロン)の私の口コミ

私は、プログラムを気にせず、時間があるときにMELON(メロン)に参加しています。
今までも、オンラインでフィットネスをしていたので、オンラインで何かを学ぶことに抵抗はありませんでした。
では、私が感じたMELON(メロン)の良い所と悪いところを紹介します。
【口コミ】MELON(メロン)の良いところ
まずは、私が感じたMELON(メロン)の良い所を紹介しますね。
- 学びが多い
- 心が洗われる
- 瞑想が初めてできた気がする
1つずつ詳しく説明します。
学びが多い

もうね、インストラクターさんの一言一言がビンビン心に響くんです。
例えば、ヨガの要素を取り入れたクラスを受講している時ですが、あぐらをかいて手をぐーっと斜め前方に伸ばすと、片方のお尻があがっちゃったりするじゃないですか。
普通のヨガのインストラクターなら、
と言われるところですが、MELON(メロン)のインストラクターは、床についているお尻の部分が根っこだからくっつけておきましょうという説明をした後、
なんて言うんです。
あと、例えばヨガのレッスンを受けている時に、先生の指示に合わせていると、自分の呼吸が合わずに苦しくなる時がありませんか?
MELON(メロン)のインストラクターの場合、
って言うんです。
ヨガのポーズを正しく行うとかに重点を置いていないので、自分の身体や心に本当に向き合う事ができます。
MELON(メロン)でヨガの動きを体験したら、他でヨガをする時でも自分の心や体に意識を向けることが出来るようになりました。
ヨガをやっている人は、全員一度はMELON(メロン)でヨガのクラスを体験すると良いと思います。
自分の身体への気付きが、MELON(メロン)以外のヨガのクラスでも生きてきます。
心が洗われる

MELON(メロン)のインストラクターさん達は、哲学的な事も多々口にします。
私は「宇宙のエネルギーが~」とかいうスピリチュアル系って苦手なんですが、
なんて、ちょうど私の心に素直に入ってくるような言葉をレッスンの端々で口にしてきます。
「あぁ、そうか~」と自然と思えるんです。
インストラクターさんが、本当に丁寧に一語一語を発していて、言葉で心が洗われる思いです。
瞑想が初めて出来た気がする

MELON(メロン)のインストラクターさん達、瞑想中に「ピーン」という鐘の音を鳴らしてくれるんですが、これがいつも絶妙のタイミングなんです。
「音を聴いた時、もし自分が違う事に意識を向けているのに気づいたら戻ってきてください」と言われているんですが、いつもちょうど心が泳ぎ始めたくらいに鳴らしてくれるんです。
音の余韻をずーっと最後まで聞いていると、自然とまた自分の中に入っていくのを感じます。
1人で瞑想をしている時、なかなか意識が集中できないんですが、MELON(メロン)で参加していると、出来るんです。
「あ、自己流でやっている時と全然違う!」という感覚がありました。
その感覚を経験してからは、深呼吸をする時や1分瞑想をするときも感覚が全然違うんです。
【口コミ】MELON(メロン)の悪いところ
では、ここからは私が思うMELON(メロン)の残念ポイントを紹介します。
- やっぱりもっと運動したい
- クラスの一体感はない
- 夜のクラスは音声が途切れる事も
詳しく説明しますね。
やっぱりもっと運動したい

メディテーションサロンに求めることではないのは分かっていますが、私にはやっぱり、もうちょっと運動の要素が必要です。
今、MELON(メロン)で瞑想よりヨガ寄りなのは「Flow Yoga」のクラス1つだけです。
このクラスは画像をONにしていると、先生がポーズをチェックしてくれます。
でも、週に1回しかないんですよね。
予定がちょうど合えば参加できるんですが、参加出来ない事も多くて、もうちょっと運動要素があればMELON(メロン)だけで良いんだけどなぁ~と思います。
クラスの一体感はない

「瞑想は人と一緒にやると効果的」と言われ、多くの人と同じ時間に瞑想をできる事に期待をしていました。
でも、そこはやはりオンラインです。
画面をOFFにしている人が多いので、インストラクター以外の人の存在はあまり感じません。
インストラクターさんは、名前から憶えている人がいるようですが、クラスとしての一体感はありませんね~。
ただ、クラス終了後に気付いたことをシェアしてくれる人が多くいて、その気付きを聞いていると勉強になります。
夜のクラスは音声が途切れる事も

日中のクラスでは感じたことがないのですが、夜のクラスを取ると、先生の音声がザビザビになる事があります。
時間としては数秒のものが、1クラス2~3回ある程度なんですが、慣れるまでは瞑想中にザビザビするのが気になりました。
MELON(メロン)では、インストラクターの先生の背景がバーチャル背景になっていて、そこに映像ONにしているメンバーさんがいると、混線してしまうんでしょうね。
人気があるクラスだと100人以上が同時に接続していることがあるんです。
時代はマインドフルネスを求めているんだなぁ、と実感しました。
SNSで見つけたMELON(メロン)の口コミ
SNSでのMELON(メロン)の口コミを探してみました。
悪い口コミも一生懸命探しましたが、見つかりませんでした。
MELON(メロン)のプログラム

MELON(メロン)では瞑想の初心者から上級者まで満足できる、たくさんのプログラムがあります。
今出ているスケジュールでは予定されていないクラスが公式サイトに掲載されていたり、公式サイトに掲載されていないクラスがスケジュールされていたりするので、正確かどうかわかりませんが、分かる範囲で紹介しますね。
マインドフルネスを学ぶクラス
- What’s Mindfulness: マインドフルネスの基本を学ぶクラス
- More Mindfulness: マインドフルネスの根底にある仏教や心理学を学ぶクラス
- BASIC:マインドフルネス瞑想の基本の「呼吸」を観察する方法を学ぶクラス
集中力を高めるクラス
- BREATH:呼吸法のエクササイズ
- FOCUS:動きまわる心をしずめて、一点に集中する練習のクラス
- CANDLE:ろうそくの光や音からマインドフルネスに必要な集中力を高めるクラス
共感力や思いやりを育むクラス
- HEART: 自分への共感力を伸ばし、他人への優しい気持ちに広げていくクラス
観察する力を高める
- RECOGNITION:ジャーナリングを通して自身の心や思考を観察するクラス
- BODY SCAN:体と心の理解を深めて、まるごとの自分で生きる練習をするクラス
ヨガ要素のあるクラス
- MINDFULLNESS YOGA:ゆったりと身体を味わいながら動き、心の変化の気付きを得るクラス
- YIN YOGA:深い呼吸とポージングで心と身体を深部からゆるめるヨガのクラス
- Flow Yoga:積極的に身体を動かすヨガのクラス
上級者向けのクラス
- SILENT:インストラクターの誘導が最小限なクラス
- ADVANCE:長いマインドフル瞑想をするクラス
リラックスするクラス
- YOGA NIDRA:身体と心の緊張状態をほぐしリラックスを深める寝る瞑想のクラス
- RELAX:ストレッチや呼吸法などでリラックス効果を高めるクラス
- SLEEP:睡眠の質を高めるのクラス
その他、仕事でマインドフルネスを実践するための「BIZ」やMELONメンバー同士の交流の場である「MORNING COFFEE MEETUP」などのクラスがあります。
MELON(メロン)の無料体験をやってみよう!

ここからは、MELON(メロン)の無料体験への登録の仕方について紹介しますね。
MELON(メロン)の無料体験レッスン受講の流れ
只今の無料の体験レッスンは「2週間」です。
有料メンバーさんと同じプログラムがすべて体験できるので、入会後にがっかりすることもありません。
隅から隅までしっかり納得してから入会することができます!
- 無料体験期間は14日間
- 15日目に月額3,500円 (税込3,850円)が自動課金され、その後は1か月ごとの自動更新
- 無料体験期間中に退会した場合はお金がかからない
- 基本情報を入力する
- クレジットカード情報を登録する
- ZOOMをインストールする
- 1クリックで参加
レッスンに参加するまで、簡単4ステップです。
【STEP1】基本情報を入力する
MELON(メロン)の公式サイトにある「無料体験をはじめてみる」のボタンから無料体験を申し込みます。

【STEP2】クレジットカード情報を入力する
後は、無料体験が終了後の引き落としのためのクレジットカードの番号を登録します。

オンラインサロンで電話番号や住所の登録が必要なのはびっくりしましたが、リアルな店舗では確かに普通にきかれる情報だし、変な人はメンバーにならないという点で、逆に安心なのかなと思いました。
【STEP3】ZOOMをインストールする
MELON(メロン)に参加するスマホに、ウェブ会議システムの「ZOOM」をインストールします。
【STEP4】1クリックでレッスンに参加
登録が完了するとメールが2通届きます。
「ご登録のお礼」のメールには、ZOOMのリンクとパスワードが書いてあります。
「MELON(メロン)の使い方」のメールには、レッスンへの参加方法やクラスのスケジュールなどが書いてあります。
1通目に書いてあるパスワードは、公式サイトの下の方にある「MELON ONLINE会員様専用ページ」からレッスンに参加する時や、MELON TVを視聴する時に使います。
詳しいレッスンへの参加方法は公式サイトをご覧ください。
\書くと難しいけど、やれば簡単/
それから、公式LINEに登録するとワンクリックでレッスンに参加できるので、簡単でおすすめです。
\スマホで参加する人はこっちが便利/
ページの下の方にQRコードがあります
【まとめ】マインドフルネスの効果を得たいならMELON(メロン)で決まり!

ここ数年、「マインドフルネスが良い」「毎日1分でも瞑想すると良い」と、日常にマインドフルネスを取り入れようと頑張ってきました。
でも、自己流の瞑想では全然効果を感じるところまで行きませんでした。
今回MELON(メロン)に参加して、初めて深い瞑想に入ることが出来たし、普段の自分の心の在り方を見直す機会になりました。
マインドフルネスにちょっとでも興味があるなぁ、という方には是非MELON(メロン)を体験していただきたいです!