夢を叶える方法

目標の立て方と実生活への落とし込みの方法

【画像】目標の立て方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供のころから何かにつけて「目標を立てろ」と言われて育ちましたよね?

でも、「目標の立て方」を私たちは習ったのでしょうか?

ただ毎日なんとなく過ごしていても、思い通りのステキな人生を送ることなんてできません。

「こんなはずじゃなかった」「なんか違う」と感じているならば、今がチャンスです。

この記事では、

  • 目標の立て方
  • 目標を立てた後、実生活に落とし込んでいく方法

を紹介します。

目標の立て方をしっかり学んで、日々の生活を前向きでワクワクする毎日に変えましょう。

スポンサーリンク




目標を立て方を学ぶ前に

【画像】目標の立て方を学ぶ前に

まず、目標の立て方を学ぶ前に「目標とはなにか?」を知らないといけません。

谷口真彦さんの「ザ・コーチ」という本には、成功する「目標の達人」になるためのドリームツリーというステップとしてこう書かれていました。

目標の立て方の順番
  1. 実現の可能性の低い事でもいいので自由に「」や「願望」をリストアップする
  2. その中で本当に実現したい夢を選んで、手にしたい理由、どんな状態になりたいのか「目的」を決める
  3. いつまでにどんな状態になっていれば「目的を達成した」と言うのか「ゴール」を明確にする
  4. 「目的」や「ゴール」を手にするための具体的な目印や通過点である「目標」を設定する

夢や願望のリストアップの仕方はこちらにも書きました↓

目標の立て方の順番を見ても分かる通り「目標」は「目的」を実現するために定められるのです。

少し前のスロブ
少し前のスロブ
は!私は「目標」も「目的」も「ゴール」もなんとなく同じ意味で使っていました!

「目的」を考えずに「目標」を設定してはいけません。

なんのためにやっているのか分からなくなってしまい、目標をクリアするモチベーションが下がってしまいます。

例えば、「家族が穏やかに暮らす」という目的がなく「家の物を減らす」決めたらどうなるでしょう?

物をどんどん手放していくうちに

なんでこんなに物を捨てているんだろう?
どこまで捨てたら終わるんだろう?

などと、分からなくなってしまいます。

【目標を立て方】行動に落とし込むまでの順番

  1. まず、「目的」と「ゴール」を考える
  2. そのためにどうしたら良いか「目標」を決める
  3. 最後に行動計画を立てる

「目標」を決める前に、まず「目的」と「ゴール」を決めましょう。

少し前のスロブ
少し前のスロブ
いきなり「目的」と「ゴール」と言われてもわかないよ!

ですよね。

でも、目的はなんとなく漠然としていてもいいんです。

そしてゴールは夢物語みたいなものでもいいので、何でも自由に書き出してみてください。

その中で「これは本当にやりたい」と思ったり、「これならできそう」と思ったものについて考えていきましょう。

スポンサーリンク



目標の立て方

【画像】目的の立て方

目的に向かうまでの道筋には、いくつも目標を立てる必要が出てきます

少しずつレベルアップした目標であったり、目的に向かうまでの要素がたくさんあって、ひとつずつ潰していかないといけないような目標かもしれません。

目的達成に向けて「何」をするのかを具体的に考えます

具体的に考えないと、何を目指しているのか分からなくなり、結果うやむやになってしまうからです。

具体的に考えるために気を付けるポイントはこの2つです。

目標を立てる時に「具体的」に考えるためのポイント

  1. 期限を区切る
  2. 数値化する

ここでは例を見ながら「ゴール」と「目標」を考えてみます。

先ほども言いましたが、目標の立て方の順番は「目標とゴールを考える」→「達成のための目標を考える」→「行動計画を立てる」です。

では、考えてみましょう!

[目標の立て方1] 目的とゴールを考える

【画像】目標の立て方①

例えばこんな目的を考えてみます。

[目的] 家族が楽しく穏やかに暮らす

この目的があったら考えられる「ゴール」は何でしょうか?

[ゴール]

  • 部屋が整理整頓出来ている
  • 毎日栄養満点の手料理を作る
  • 一軒家の持ち家を購入する
  • 家庭菜園を作る
  • 海外旅行に行く

などなど、たくさん考えられますね。

いくつか出した中で、本当にやりたいゴールについて考えを深めていきます。

[目標の立て方2] 達成するための目標を決める

【画像】目標の立て方②

次は、ゴールに「期限」を決めて、ゴールが達成したと言える「数値」を決めていきます。

[目標]

  • 1年後の〇月〇日の整理収納アドバイザー3級の資格を受験し、合格する
  • 〇月は1週間に6日はインスタントも総菜も使わず、完全手料理の夕食を出す
  • 7月15までにプランターでトマトを作り始めるための情報収集をする
  • 毎月2万円ずつ貯金をして100万円ためる

という具合です。

数値は計測出来て、実現可能なものでなくてはいけません

少し前のスロブ
少し前のスロブ
私みたいに週5で冷凍食品を使った料理をしている場合はどうしたらいいですか?

そういう人が「明日から週6手料理で!」と決めても3日坊主になるのがオチですよね。

それなら「1年後に週6は手作りの夕食を出す」と決めて、「半年後に週3」「2か月後に週2」「1か月後は週1」とハードルは小さくしましょう。

[目標の立て方3] 日々の行動に落とし込む

【画像】目標の立て方③

そして、ここから目標を達成するための「行動計画」を考えます。

標の優先順位を考えて、行動を考えましょう

ここでは「一気に始めるのは難しいなぁ」ということで「整理収納アドバイザーの勉強」と「トマトをプランターで育てる」を行動に移すことにします。

[行動計画]

  • 今週中に整理収納アドバイザー3級の勉強を始める
    →明日、参考書を買いに行く
  • 7月15日までにプランター、土、苗を買う
    →明日、野菜の本を買いに行く

という具合です。

今月やる事→今週やる事→明日やる事というように、細分化していって、出来るだけハードルは小さくしましょう。

日々少しの努力だけで達成できるレベルまで行動計画を落とし込むと達成しやすくなります

少し前のスロブ
少し前のスロブ
理屈は分かるけど、ずぼらには少し難しそう…。

スポンサーリンク



【まとめ】目標の立てたら、日々の生活に落とし込むのた大切

【画像】目標は必要か?

「目標」と「目的」の違いをしっかり理解していないと、「行動計画」を「目標」だとしてしまう人も多いと思います。

日々の生活に忙しくしていると「目標」を持って生きていくのが難しく感じることが多いですよね。

まずは、自分のやりたいことを考えて、自分のために目的を決めて、自分のために目標を立てましょう。

そして、小さくても良いので、日々の生活に落とし込み、目標とする生活に近づきましょう。

目標をたてたら、今日から、新しい自分で生きましょう。

と言いながら、正反対のこんな記事も書きました(笑)↓

合わせて読みたい