わたし達は毎日どれだけ笑っているでしょうか?
2017年の「“いい歯”と笑いに関する意識調査」で20~60代の男女に「1日に笑う回数」を聞いたところ、20代では15回だったのが、50代では7.1回まで減りました。
毎日ニコニコ笑っている人で「不幸そう」な印象はいないと思います。
そう、笑顔には幸せを引き寄せる効果があるのです!
心が辛くて悲しい時に無理に笑顔を作れとは言いません。
でも、笑顔1つでちょっと気が楽になったりするものです。
この記事では、笑顔がもたらす引き寄せ効果について紹介します。
笑顔の効果
笑顔には想像もできないほどの可能性がある
マザー・テレサ
と、かのマザー・テレサも言っていますが、実際に笑顔にはどんな効果があるのかを紹介します。
- メンタルが安定する
- 免疫力がアップする
- アンチエイジング
- 脳が活性化する
- 人間関係が良好になる
少し詳しく説明しますね。
【笑顔の効果①】メンタルが安定する

わたし達の脳内には自律神経を司り、気持ちを安定させる「セルトニン」という神経伝達物質があります。
セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれています。
脳内のセロトニンの量が多いと、ポジティブば思考になりやすく幸福を感じやすいのです。
実はこのセロトニンは、口角をあげて笑顔になることで大量に分泌されることが分かっています。
セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れてしまい、不眠や疲労をもたらします。
【笑顔の効果②】免疫力がアップする

わたし達の体内では日々たくさんのガン細胞が生まれています。
でも、これらは「ナチュラルキラー細胞」と呼ばれるリンパ球がお掃除してくれるのです。
2018年5月29日の朝日新聞「『笑い』でがんへの免疫力向上 大阪の医療機関が発表」によると、お笑いの舞台を鑑賞したガン患者の血中の「ナチュラルキラー細胞」の割合が1.3倍に増えたそうです。
その後のアンケートでも、緊張や疲労といった心身の状態も改善したことが分かったとのことです。
「病は氣から」って言いますもんね。
【笑顔の効果③】アンチエイジング

笑顔によって顔の表情筋をたくさん使うと、新陳代謝を活発にする効果があります。
顔の筋肉が鍛えられるので、顔のたるみやシワの予防効果、更には小顔になれる可能性もあります。
また、笑顔により脳の視床下部が刺激されることで女性ホルモンの分泌が促進されると言われています。
いつも笑顔でいることは、アンチエイジングにつながっていくのです。
【笑顔の効果④】脳が活性化する

笑うと脳への血流が増加し、脳の働きが活性化されます。
中でも特に活性化するのは記憶力を司る海馬と、判断力を司る側頭葉です。
笑うことで記憶力が増し、物事を迅速に的確に判断できるようになります。
【笑顔の効果⑤】人間関係が良好になる

笑顔には、笑顔の人の周りにいる人間にも良い効果をもたらすことがわかっています。
笑顔は人に伝染しやすいのです。
「ミラーニューロン」と呼ばれる神経伝達物質は他人の行動や感情を、「自分の事のように感じる」効果があります。
スウェーデンにあるウプサラ大学の研究によると、「人は笑顔の人を見ながら気難しいしかめ面をすることが難しい」そうです。
また、アメリカのペンシルベニア州立大学の研究では「笑顔は親切に見えるだけでなく能力がある人に見せる効果がある」ことも分かっています。
作り笑顔でも効果あり
もちろん本物の笑顔が効果があることに間違いはありませんが、実は「作り笑顔」であっても、笑顔の効果は変わらずあることが分かっています。
それを証明する実験を2つご紹介します。
被験者を3つのグループに分けます。
①フェルトペンを縦にくわえさせた被験者
②フェルトペンを前歯で挟んで口角を上げさせた被験者
③ 口にくわえず、手に持たせた被験者
被験者にマンガを読ませたところ、「②のグループが最もマンガを面白いと感じていた」ことが分かった。
「面白いから笑う」のはもちろんですが、「笑って読んだら、もっと面白い」ということです。
被験者を3グループに分けます。
①箸を横に思いっきりくわえて笑顔になった被験者
②箸を横に少しだけくわえて口角だけ上った被験者
③笑顔にならないくわえ方をした被験者
被験者には星をなぞらせたり、1分間氷水に手を浸からせるといったストレス作業をさせたところ、①のグループの「ストレス度合いが最も低い」という結果が出た。
「笑顔」という形を作ると、ストレスがかかっても感じにくい事が分かりました。
例え「本当の笑顔」じゃなくても、笑顔の形を作るだけで笑顔の効果はあるようです。
笑顔の習慣を作る

ここまで話すと、もう笑顔を作らない理由がありません!
心から笑っていなくても、その「形」を作るだけで良いのです。
PCに向かってずっと仕事をしていると、無表情になっていますよ!
例えばこんな時に、口角を上げて「笑顔」を作ると決めてしまいましょう。
笑顔の習慣を作る
- 朝、起きた時
- 鏡を見たら必ず
- 仕事中、集中が途切れた時
- トイレの中
- 寝る前
これだけで1日何回笑顔になれるでしょう!
笑顔は口角を少し上げるだけでも効果があります。
でも、頬の筋肉をぎゅーっと上げるのを意識して、表情筋をめいいっぱい使ってみましょう。
幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ
ウイリアム・ジェームス
笑顔の効果で幸せを引き寄せる!

引き寄せの法則は「自分の内面の状態が、現実に投影される」という法則です。
「良い事」を引き寄せることばかりに目が向きますが、内面の状態が悪いと悪い事を引き寄せてしまいます。
笑顔は、例えそれが「作り笑顔」であっても、本物の笑顔と同様に内面に効果があることが実験によって証明されています。
笑顔によって内面が幸福感で満たされば、幸せが現実に引き寄せることができるのです。
笑顔を作ることに意識を向けると、確実に日々感じる幸福感が増しています。
- ロン・ガットマン:笑みの隠れた力(TED)