ロンダ・バーンの「ザ・マジック」の感謝ワークをやっています。
ミーニングノートコミュニティの有志で集まって、毎日励まし合いながら、週1回で報告会を開いています。
実は、2年間に挑戦して、18日目で挫折したことがあります。
今回は、とにかく完走する事を目的に、ゆるいルールでやってみようと思っています。
この記事では、
- ザ・マジックの感謝ワークの1日毎の感想
- ザ・マジックの感謝ワークの1週間目終了時の感想
について書いていきます。
ザ・マジックの感謝ワーク:1週間目の記録

「ザ・マジック」の感謝ワークの1日目~7日目まで、私がどのように進めていったかを簡単に紹介します。
とにかく完走を目指して、ゆるゆるルールです。
- 1日目:感謝できることを数えよう
- 2日目:魔法の小石
- 3日目:魔法のような人間関係
- 4日目:魔法のような健康
- 5日目:魔法のお金
- 6日目:魔法のような仕事
- 7日目:否定的な状況からの魔法の脱出法
では詳しく1日ずつ見ていきます。
1日目:感謝出来ることを数えよう

10個の感謝できる項目について理由を書きだし、声を出して読み「ありがとう、ありがとう、ありがとう」と3回言う。
もう、1日目からして挫折しそうです。
これを毎朝28日間続けないといけないのですが、所有時間は30分くらい。
スタートがGW中だったので良かったです。
1度も声に出して読んだことはありませんが、書いた後に読み返して(黙読)「ありがとう」を余っているスペースに書いています。
最初は本当に10個を考えるのが難しくて、Chat‐GPTに例を聞いたので参考にしてください。
- 健康や体力に感謝すること
- 自分の健康状態が良好であることに感謝
- 今日は体調が良く、元気に仕事や勉強ができたことに感謝
- 食べ物や水など、日々の生活に必要なものに感謝
- 家族や友人、恋人、パートナーに感謝すること
- 家族がいてくれることに感謝
- 友人や恋人との素敵な時間に感謝
- パートナーとの関係が良好であることに感謝
- 仕事やキャリア、収入に関連することに感謝すること
- 今の仕事や職場に感謝
- 新しいチャンスやプロジェクトに参加できることに感謝
- 収入があることに感謝
- 自分の才能やスキルに感謝すること
- 自分の得意なことに感謝
- 成長や学びを経験できたことに感謝
- 自分の創造力やアイデアに感謝
- 学びや成長、経験、チャンスに感謝すること
- 新しいことを学ぶ機会に感謝
- 過去の経験から得た教訓に感謝
- 新しいチャンスや出会いに感謝
- 自然の美しさや癒し、日々の生活に必要なものに感謝すること
- 自然の美しさに感謝
- 日々の生活に必要なものが手に入ることに感謝
- 体や心を癒してくれるものに感謝
- 幸せや喜び、楽しい体験に感謝すること
- 幸せや喜びに満たされた瞬間に感謝
- 楽しい体験をすることができたことに感謝
- 好きなことをする時間があることに感謝
- 過去や現在、そして未来に起こる出来事に感謝すること
- 過去の経験や出来事から得た教訓に感謝
- 現在の状況に感謝し、今後も前進するための力とする。
- 未来に起こる出来事を受け入れることができる自分に感謝
- 文化や歴史、人々の協力に感謝すること
- 文化や歴史に関心を持つことができることに感謝
- 多様な人々が協力して社会が成り立っていることに感謝
- 社会に貢献できる場があることに感謝
- 自分自身に感謝すること
- 自分自身が生まれたことに感謝
- 自分自身を受け入れ、愛することができることに感謝
- 自分自身を成長させ、前進させることができることに感謝
2日目:魔法の小石

実は、1週間たった時点で、魔法の小石のワークをちゃんとやったことがありません。
ミーニングノートを書いているので、その時に感謝の気持ちを持てばいいか、と言う感じです。
小石も外から拾ってきたものではなく、以前パワースポットの神社で購入した水晶のブレスレットを使ってます。
常に腕に付けているので、それをつけながらミーニングノートを書いて、感謝の気持ちを持てばいいか、というゆるルールです。
3日目:魔法のような人間関係

3日目は感謝したい3名を選び、写真を持ち歩き、1日数回写真を見て「ありがとう」と言うというワークでした。
前日に本を読んでおけばよかったのですが、本を読むのが遅くなってしまい、写真を探すことが出来ませんでした。
もちろん、日中はその人たちを思い起こすことすらせず…。
でも、夜に3名を選び、感謝出来ることをノートに書き記しました。
「3名」と言いつつ「両親」とか「子供」とか複数になっちゃってるのはご愛敬。
4日目:魔法のような健康

4日目は健康に関する魔法の言葉を紙に書いて、1日少なくとも4回は見直すというワークでした。
紙に書いても、紙を見ることを忘れるので(買い物リストを持って行って、見るのを忘れるタイプです)、スマホのリマインダーに1日6回セットしました。
ワークは4日目だけでいいのですが、これは日々思い出したい言葉だと思ったので、とりあえずワークが終了するまでは毎日リマインドしてくれるように設定しました。
自分の健康に感謝して、これを当たり前と思わず、ちゃんと健康でいられるように心掛けたいなぁと思いつつ、ジャンクフードを食べる私…。
5日目:魔法のお金

5日目は本を読んでいて、今までいかに多くのモノを受け取ってきたのかを実感し、泣きそうになりました。
心の底から両親には「ありがたいなぁ」という気持ちが湧いてきました。
「具合が悪い時に病院に行く」とかお金がないと出来ない事だし、当たり前のことではなくて、本当にありがたい事なんですよね。
5日目のワークも言葉を書いた紙を1000円札に貼って1日何度も見るというもので、絶対に忘れてやらないと思ったので、リマインダーにその言葉をセットしました。
本当はお金を手に持って思い出すことで、心に染み入るんだろうなぁと思いつつ、いちいち財布を開けて1000円札を取り出すという行為はハードルが高すぎるのでリマインダーで許してもらう。
6日目:魔法のような仕事

6日目は仕事の最中に感謝出来ることを見つけて感謝していく…というワークでした。
が、仕事中は思い出すこともせず過ごしてしまいました。
仕事に関しては、とても楽しんで仕事をしているし、環境にも仲間にも感謝しています。
夜になって、すっかり忘れて過ごしてしまった事を思い出し、感謝出来ることを考えました。
同僚との会話、パソコン、紙、広い机など明らかにないと仕事にならないな、というものから窓から吹く風やその風に乗ってきた草の香りまで、私の仕事を彩っているものにも目を向けることが出来ました。
これらもいつも「当たり前」になっていたものばかりで、改めて感謝・感謝です。
7日目:否定的な状況からの魔法の脱出法

7日目は難しかった!
自分が一番解決したいと思っている状況やネガティブな状況に対して、感謝出来ることを10個上げるというワークなのですが、どんなに考えても7個しか思いつきませんでした。
(7日目に5個、8日目にもう2個思いつきました)
7個でも書き出してみると、この状況だからできている事もあったりすることに気が付きました。
でも、私はポリアンナになり切れない!
以上、私のゆるゆる進んだ「ザ・マジック」の7日目までのレポートでした。
ザ・マジックの感謝ワークの1週間目の効果

1週間たって、「ザ・マジック」の感謝ワークを一緒にしている仲間で集まりました。
みんなが感じた効果としては、
- イライラしなくなった
- 1日のスタートに「ありがとう」をたくさん書くことで良い人間になった気がする
- 身近な感謝を見つけられるようになった。
- シールをたくさん使ってモチベーションが上がる事に気が付いた
と言うものでした。
毎朝の感謝ワークについては、1回10分くらいで書けると言っている人もいて、私も感謝することを事前に想定しながら生活し、15分くらいで書くことを目標にしようと思いました。
シールについては、モチベーションは上がりそうだけど時間重視なので後からマスキングテープを貼るくらいで満足しようと思っています。
私の感想としては、今まで「当たり前」と思っていたものが感謝の対象になるという気付きがありました。
本の中にある
物事を当然だと受け止めていると、不平不満や否定的な思考や言葉が出てきます
ザ・マジック P106
は、本当そうだなぁと実感しました。
周りにあるモノをすべて「当たり前」と思わず感謝の気持ちがあれば、否定的な気持ちになるのを防げると思います。
7日間経って、何かを食べるときなどに、ふと「これも当たり前じゃないんだよなぁ~」と思うようになりました。
何かが変わる予感のした7日目までのワークでした!