なんだか40歳を目前にした頃から自分が臭う気がして、私だけかと思っていたら、こんな調査がありました。
All Aboutが30代〜40代の女性1101人を対象に、「体臭に関する調査」をしたところ、約8割が体臭悩み・約7割が対策を実施しているようです。
自分には関係がないと思っていても、「私、臭いかも?」って、アラフォーの多くの皆さんが感じていたんです。
女性の「加齢臭」は男性のような特徴的な臭いはありません。
でも確実にアラフォーになると体臭の変化が起こります。
- ストレス
- 女性ホルモンの低下
アラフォーになると仕事や子育てや日々の生活でのストレスは溜まるし、女性ホルモンは残念ながら低下してきます。
気付いていないのは自分だけで、周りの人には「あ…」と思われているのも嫌ですよね!
「アラフォー女性のニオイ問題」にちゃんと向き合って対策していきましょう!
アラフォー女性がやるべきニオイ対策
毎日お風呂に入って、汗をちゃんと流し、清潔にしておくのが一番大切なんですが、それ以外に出来る対策をまとめました。
- ニオイを予防する
- 食生活を改善する
- 大人のいい香りを放つ
【アラフォー女性のニオイ対策①】ニオイを予防する
若かりし頃は汗をかくと臭ったりしていましたが、アラフォーになると気が付くと臭ったりしますよね?
ここでは、アラフォーにありがちなニオイについて、予防対策を紹介します。
- 加齢臭
- 頭皮のニオイ
- 足のニオイ
- 口のニオイ
- デリケートゾーンのニオイ
加齢臭

認めたくないけれど、実は「加齢臭」を放っているアラフォー女子…。
「加齢臭」って普通のデオドラントスプレーだとあまり効果が出ないんですよね。
寝汗を1分だけでもシャワーで流すだけでも効果があるそうなので、とにかく、肌を清潔に保つことを第1に取り組みましょう。
加齢臭が出やすいところを重点的に洗い、清潔を保ちましょう。
- 耳の後ろ
- 首の後ろ
- 背中
- 頭皮
- 胸元
- 脇
- デリケートゾーン
ニオイが気になるからと言って、1日に何回も石鹸を使用して洗うのはNG。
洗いすぎて皮脂を摂りすぎると、皮膚を守るために皮脂分泌が増えてしまい、臭い成分がたくさん分泌されてしまうのです。
加齢臭に働くデオドラント石鹸として有名なのが柿渋石鹸です。
柿渋石鹸に含まれる柿タンニンには、赤ワインのおよそ20倍のポリフェノールが含まれていて、ニオイを抑制してくれます。
こちらの柿渋石鹸は、石けん素地を使った合成界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、合成着色料、合成香料、形状安定化剤を使用しない無添加の柿渋せっけんです。
私のような主婦湿疹持ちでも安心して使う事ができます。
お風呂に入ってきれいな時にデオドラントスプレーをつけるようにしましょう。
私が使っているのはこれ↓
加齢臭の元を93.9%抑制してくれるスプレーです。
耳の後ろ、脇、胸元に付けています。
1日中効果が持続するので、コスパが良いです。
頭皮のニオイ

アラフォーに近づいたころから途端に頭皮がニオイ始めますよね。
頭がかゆくなったり、頭皮を触った後の臭いで気が付くことがあるかもしれません。
頭皮のニオイを予防するには、まず毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除くのがベストです。
2か月に1回程度のヘッドスパできれいに不純物を取り除くだけでも大分変わるのが分かります。
最近はお家でヘッドスパ体験が出来る家電も増えてきています。
ヘッドスパ1~2回分の料金でいつでも頭皮ケアできて、良い買い物です。
頭皮をつまみ上げてマッサージするので、ヘッドスパ後の顔の輪郭がキュっとなる感じも実感できると思います。
私の美容師さん曰く、頭皮が1mm上がると、顔の輪郭は1cm上がるそうです。
頭皮はきちんとケアしていると、白髪予防にもなるのでおすすめです。
足のニオイ

ママ友のお家に遊びに行ったり、人前で靴を脱ぐことがあると気になるのが足のニオイです。
アラフォーだからと言って、急に臭うものでもないと思いますが、思ったことが口から出てくる子供がいるので、気を付けたいところです。
男性の加齢臭に絶大な効果を発揮する「耳裏シュッシュ」の兄弟商品の「足裏シュッシュ」です↓
男性用のようですが、実は子供にも使えるので、家族みんなで足のニオイ対策ができます。
靴を脱いだときにシュっと2プッシュとして天日干ししておけば、既に臭い靴も消臭できます!
口のニオイ

自分で一番気が付くことができるのって口の臭いじゃないでしょうか?
にんにくの効いた食べ物を食べた時はもちろん、マスクの中が臭ったりすることもありますよね?
口が臭う気がすると人と話すのも自信がなくなってしまいます。
口の中を清潔に保つのはもちろんのこと、歯槽膿漏でも口臭が強くなるので、きちんとケアをしましょう。
歯磨きやガムでどうしようもならない口臭なら、「エチケットサプリ」のようなサプリメントで口臭予防しましょう。
デリケートゾーンのニオイ

アラフォーになり女性ホルモンが減ってくると、乾燥や雑菌から守る粘液の分泌量が減ってきます。
そうすると出てくるのがデリケートゾーンのニオイです。
デリケートゾーンにはデリケートゾーン専用の対策をしましょう。
有名どころは「LCジャムウ・ハーバルソープ」です。
ニオイの元を洗い流してくれるだけではなく、黒ずみにまで効果があります。
泡をモコモコして泡パックしている姿は滑稽ですが(笑)、洗いあがりさっぱりです。
LCラブコスメ だと、届く荷物の荷姿にも配慮してくれるので恥ずかしくありません。

【アラフォー女性のニオイ対策②】食生活の改善
アラフォー女子の臭い対策で食生活を改善するのに大切なポイントはこれです。
- 動物性の食べ物を減らす
- 抗酸化食品を食べる
- 臭いの元の活性酸素を減らす
- 腸内環境を整える
ニオイに効果がある食事は、健康にも美容にも良い事づくめなので、少しずつ生活に取り入れてみましょう!
動物性の食べ物を減らす

肉類・チーズ、牛乳など動物性のたんぱく質を摂取すると、分解されずに大腸にまで届きます。
大腸で分解されたたんぱく質は、アンモニアなど強いニオイの物質を作りだします。
通常は肝臓によって解毒されますが、量が多くて追い付かないと血中に流れ出てニオイとなってしまうのです。
動物性たんぱく質や脂質の多い食事はファストフードや洋食系の食事です。
やっぱり和食中心の食生活の方が体臭予防になります。
抗酸化食品を食べる

抗酸化作用がある緑黄色野菜や果物をたくさん食べると、たんぱく質や脂質が酸化するのを防ぐことができます。
一般的なデオドラントは発汗による汗の臭いを抑えることはできますが、加齢臭に効くのは「抗酸化」です。
まず、「活性酸素」を減らす役割のあるビタミンCとビタミンE。
この2つは、お互いの劣化を防ぎ合う効果があるので、一緒に摂ることをお勧めします。
【ビタミンCとビタミンEを多く含む食品】
ビタミンC | トマト、パセリ、小松菜、レモン、イチゴ、グレープフルーツなど |
---|---|
ビタミンE | アボカド、アスパラガス、さつまいも、キウイ、アーモンド、サンマ、鮭、ホタテなど |
それから、活性酸素によってダメージを受けた細胞を再生する「抗酸化物質」としてカテキン、ポリフェノール、イソフラボンなどがあります。
クエン酸

お酢や梅干しなど、すっぱい食べ物に含まれるクエン酸は、体内での乳酸などの発生を抑えて、ニオイを抑制します。
また、唾液が増えるから口臭予防にもなります。
疲労回復効果も期待でき、ストレスによる体臭に効果を発揮します。
腸内環境を整える

腸内の環境を整えるには、善玉菌を増やし悪玉菌を減らす必要があります。
善玉菌には、腸内の臭い成分の発生を防ぎ、臭い成分を排出する働きがあります。
腸内環境が悪く便秘になると、ニオイ成分が血液に入り、汗と一緒に体外に出てきます。
乳酸菌は、ヨーグルトやチーズ、みそ、塩こうじなどに多く含まれています。
乳酸菌のエサとなるオリゴ糖はゴボウ、玉ねぎ、大豆にたくさん含まれています。
また、食物繊維をたくさんとって、体臭の原因となる毒素を排出するのも大切です。
食物繊維は野菜や果物、芋類、豆類、海藻類に含まれています。
【アラフォー女性のニオイ対策③】良い香水をつける

臭い物に蓋をする…じゃありませんが、大人の女性としていい香りをまとっていたいものです。
臭いテロになりかねない柔軟剤や、香りが長持ちしないドラッグストアーの香水ではなく、上質な香りで女らしさをUPしましょう。
とはいえ、なかなか数万もする香水に手が出せませんよね…。
そこでおすすめしたいのが香水のサブスクです。
私が利用しているのは「COLORIA」です。
1か月分の香水が1,980円ですが、2アイテムで3,260円、3アイテムで4,540円となっています。
「COLORIA」の良いところは、最大3か月まで注文をスキップできるし、解約も自由なところです。
3アイテム購入して、使い終わるまでスキップしておけば1か月あたり1,514円で上質な香水が手に入ります。
アラフォー女性のニオイ対策で女らしさを上げる
以上、アラフォー女性のニオイ対策についてまとめました。
臭いとしては予防で何とかなるところが多いです。
- 専用のソープを使い、清潔を保つ
- 予防スプレーを使う
- 口臭・体臭サプリメントを飲む
- 食べ物を気を付ける
でも、私が是非取り入れて欲しいのは、一番最後の「良い香水をつける」です。
各種老化現象が出てきて、潤いがなくなり女としての自信も無くなる時期だからこそ、「大人の女」の余裕を出したいところ。