その他

「聞く」と「聴く」の使い方と2つの違い

【画像】聞くと聴くの使い方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「聞く」と「聴く」の違いを意識したことがありますか?

「聞く」も「聴く」も同じ読みなだけでなく、「耳から入ってきた音をプロセスする」と同じ意味を持っています。

「先生の話を聞く」など、私達は日常会話でよく「聞く」という漢字を使います。

でも、もう1つ「聴覚」「盗聴」「聴取」「難聴」など「聞く」には替えられない時があります。

スロブ
スロブ
「聞く」と「聴く」の違いは何なんだろう?

この記事では

  • 「聞く」と「聴く」の使い方
  • 「聞く」と「聴く」の違い
  • もう1つの「訊く」とは?

について説明します。

スポンサーリンク




「聞く」の使い方

では、まず「聞」という漢字から意味を考えてみます。

「聞」という漢字の意味

  1. 音声や音が耳にはいる。きこえる。きく。ききしる。
  2. きくところ。きこえる内容。名高い評判。ほまれ。うわさ。

「聴く」との違いが分かりやすいのは、「聞く」には「音を勝手に耳で感じ取る」という意味があることです。

「犬の鳴き声を聞く」「子供達の足音が聞こえる」という具合です。

「聞く」という行為にそれほど集中していません

耳に入ってくる音に対して受け身的にきいている場合「聞く」を使います。

スロブ
スロブ
英語で言うと「hear」が日本語の「聞く」と一緒だよ

難しくなってくるのは、それ以外にも「聞く」には「話を聞いて理解する」という意味あることです。

例としては「望みを聞く」「言い伝えを聞く」といった具合です。

「理解する」と言っても、表面的に「知った」という感じです。

意識せずに聞こえてきたわけではないのに、これらにも「聞く」の漢字を使うのです。

「聞く」の例文

  • 隣の部屋からラジオの音が聞こえる。
  • よく聞く名前だけれど、顔が分からない。
  • 何度言っても聞かないから、どうしようもない。

では次は「聴く」の使い方を見てみましょう。

「聴く」の使い方

「聴く」の漢字の意味はこうです。

「聴く」の意味

  1. よく聞いて判断する。正しくきく。
  2. (相手のいうことを)ききいれる。ゆるす。

「聴く」という漢字を見てみると、中に「心」が込められているのが分かると思います。

「聴く」は「聞く」よりも心がこもっているんです。

その話に「意識を傾けて集中してきいている」「心で理解する」という意味になります。

だから「講義を聞く」という言い方もできますし、「講義を聴く」とも言えます。

聴いている人が、どれだけきちんと内容を理解しようとしているかによって使う漢字が変わります。

耳に入ってくる音(話)に対して主体的にきく場合は「聴く」を使います。

スロブ
スロブ
英語で言うと「listen」が日本語の「聴く」と一緒だよ

「聴く」の例文

  • ピアノの発表会で娘の演奏を聴けてうれしかった。
  • 音楽を聴きながらベッドに入るとよく眠れる。
  • 事情を聴いているうちに段々わかってきた。

スポンサーリンク

「聞く」と「聴く」の違い

上記の説明で既にお分かりかと思いますが、「聞く」と「聴く」は大きく違います。

【「聞く」と「聴く」の違い】

  • 「聞く」音を耳で認識すること。
  • 「聴く」音を耳で認識し、心で意味を解釈すること。

普段、人の話を「聴いて」いますか?

話している人に神経を集中させて、聴く姿勢を持って聞いているでしょうか?

話を「聴く」という事は、「その人を大切にしたい」という態度の表れなのです。

スロブ
スロブ
この「聴く力」を学ぶのが「傾聴」です。今年は傾聴をマスターしたい!

\今、読んでいます/

もう1つの「訊く」とは?

普段積極的に使いませんが、もう1つ「訊く」という漢字を知っていますか?

「訊く」には「問いただす」という意味があります。

スロブ
スロブ
英語で言うと「ask」が日本語の「訊く」と一緒だよ

という事で、本来は「名前を訊く」「理由を訊く」のように「訊く」を使うべきなのです。

でも、常用外漢字という事もあって「聞く」を使われることが多いですね。

「聞く」と「聴く」の使い方のまとめ

「聞く」と「聴く」の違いは分かっていただけたでしょうか?

「聴く」には心がこもっているからこそ、私達は「聴く」事でつながる事が出来るのです。

耳を傾け、目や感覚など全身を使って、相手の立場になって「聴く」。

スロブ
スロブ
特に子供達の話をいつも忙しくしながら話半分に「聞いて」しまうので、しっかり「聴く」を意識して過ごしたいと思います。

\「聴くスキル」ではなく「聴く心」を教えてくれる本/

合わせて読みたい